2024年1月30日に国際NGOの国際透明性機構=Transparency International (TI)が、2023年の腐敗認識指数(CPI)を公表しました。今号では、その内容を見ていきます。
腐敗認識指数(以下CPI)は、国際NGOの国際透明性機構 (以下TI)が世界銀行や世界経済フォーラムなどを含む様々な信頼ある機関から情報収集し、各国の公共部門がどの程度腐敗していると認識されているかを測定し、算出したスコアです。180の国・地域の腐敗レベルを0-100のスコアで表しています(0が最も腐敗が多く100が最も少ない)。
2024年1月30日にTIが発表したCPI2023によると、ほとんどの国が公共部門の腐敗への取り組みにおいて進展がないことが明らかになったとのことです。CPIの世界平均は12年連続で横ばいの43で、3分の2以上の国が50を下回っています。この結果に対し、TIは、「これは深刻な腐敗問題を示している。世界は司法制度の機能低下を目の当たりにしている。」と懸念を示しています。
上位国では、デンマーク(90)が6年連続で首位となっています。その後、フィンランドが87、ニュージーランドが85で僅差で続いています。下位国は、ソマリア(11)、ベネズエラ(13)、シリア(13)、南スーダン(13)、イエメン(16)となっています。TIは、これらの下位国は、「武力紛争の長期化の影響を受けている。」と分析しています。
注:()内の数字はCPI
過去10年のCPIの変動を見ると、ほとんどの国で大きな変動はないのですが、34か国で悪化し、28か国で改善しています。悪化した国の中には、スウェーデン(82)、イギリス(71)といった上位にランクされる民主義国家や、ミャンマー(20)やベネズエラ(13)のような権威主義国家などが含まれています。改善した国は、セーシェル(71)、ガイアナ(40)、ウクライナ(36)となっています。
また、今回のCPIレポートでは、腐敗と司法へのアクセス(司法の利用可能性)、処罰、差別の関係について相関があるとしています。TIのCEOダニエル・エリクソン氏は以下のように発言しています。「腐敗は社会的格差を悪化させ、最も弱い立場にある人々に不公平な影響を与える。多くの国において、腐敗の被害者にとって司法への障壁は根強く残っている。今こそ障壁を取り除き、人々が効果的に司法にアクセスできるようにする時です。すべての人は、被害者の声があらゆる段階で届く、公正で包括的な法制度を受ける資格がある。それ以外は正義に対する冒涜である。」(CPI 2023: HIGHLIGHTS AND INSIGHTSから引用、筆者による翻訳)
CPIが低い国において、下記の点においてマネーロンダリングのリスクが増加すると考えられます。
そのため、取引先やサプライチェーンなどに腐敗認識指数が低い国がいた場合、下記のようなしっかりとした対応が必要です。
今回発表されたのCPI2023の内容は、腐敗を見過ごすことによる社会への影響が良く分かるレポートとなっています。 実際にこの腐敗認識指数をもとに取引先企業やサプライチェーンのコンプライアンスチェックの際のリスク評価点を再考してみてはいかがでしょうか。
次回の私のブログでは、続編としてアジア地域のCPIの動向を見ていきます。
著者紹介
コンプライアンス・データラボ株式会社
代表取締役、CEO
山崎博史(Hirofumi Yamazaki)
富士通、NTTデータにてERPや規制関連システムの企画、開発に従事した後、米国系コンサルティングファームにてリスクマネジメントに関するコンサルティングを多数の金融機関等へ展開。2012年米国Dun & Bradstreet社の日本法人に入社し、プロダクトマーケティング責任者として、リスクマネジメントやコンプライアンス関連製品の国内リリース及び販売を推進。2020年より東京商工リサーチに転籍し、ソリューション開発部長としてコンプライアンス分野を中心にソリューションを展開、現在に至る。
・公認グローバル制裁スペシャリスト (CGSS)
・公認アンチ・マネーロンダリング・スペシャリスト(CAMS)
・公認情報システム監査人(CISA)
・米国ジョンズ・ホプキンス大工学修士(MSE)
Copyright Compliance Data Lab, Ltd. All rights reserved.
掲載内容の無断転載を禁じます。