CDL Blog

最近のブログ記事

実質的支配者

「金融庁マネロンガイドラインFAQ改訂とpKYC (Perpetual KYC)」について(2)

前号では、2024年4月1日に公表された金融庁「マネロン・テロ資金供与対策ガイドラインに関するよくあるご質問(FAQ)」の改訂版(以下、FAQとします)の内容をご紹介しました。今回の改訂は、当局の「形式的な要件順守から実効性の確保」を求める意図が表れています。

データマッチング

その ゴールデンレコード、 実は違った?  Part 4 「ゴールデンレコードの限界」

今回は、MDMとゴールデンレコードに関するシリーズ「そのゴールデンレコード、実は違った?」の4回目です。前回の記事では、MDMデータについて、そしてゴールデンレコードが良くも悪くも多くのデータ管理体制にとって重要であることについて、幅広く論じてきました。

実質的支配者

「金融庁マネロンガイドラインFAQ改訂とpKYC (Perpetual KYC)」について(1)

2024年4月1日に金融庁「マネロン・テロ資金供与対策ガイドラインに関するよくあるご質問(FAQ)」の改訂版(以下、FAQとします)が公表されました。本ブログでは、当FAQ改訂の内容をご紹介します。今後の方向性として、日本も現在グローバルで話題になっているpKYC(Perpetual...

国内外制裁リスク動向

国内外制裁、行政処分等最新情報  (2024年2月26日〜2024年3月25日)

今回は、規制関連のアップデートに関する第7回の記事です。2024年2月26日~3月25日にアップデートがあった海外の主要制裁リストや、国内の制裁リスト、行政処分の情報をまとめてお届けします。 2024年3月7日に警察庁より令和5年度の「犯罪収益移転防止に関する年次報告書」が公開されました。

国内外制裁リスク動向

国内外制裁、行政処分等最新情報  (2024年1月16日〜2024年2月25日)

今回は、規制関連のアップデートに関する第6回の記事です。2024年1月16日~2月25日にアップデートがあった海外の主要制裁リストや、国内の制裁リスト、行政処分の情報をまとめてお届けします。 2月21日~23日までフランス・パリにおいてFATF(金融活動作業部会)第5回総会が開催されました。

データマッチング

その 「ゴールデンレコード」 実は違った・・・? Part 2:ゴールデンレコードとは何か、どのように機能するのか?

前回の記事(https://c-datalab.com/ja/blog/idr-matching_20240126)では、ゴールデンレコードは通常、マスターデ ータ管理(MDM)システムにおけるエンティティ(顧客など)の「ベストビュー」であることを説明しました。

データマッチング

その "ゴールデンレコード"、 実は違った・・・? Part 1:エンティティ・データ - MDM(マスターデータマネジメント)を行う理由

テクノロジーに携わる方、あるいはデータを定期的に扱う職務に就いている方(最近ではほとんどの方ですね)であれば、「マスターデータ管理」、別名MDMという言葉を聞いたことがあるはずです。...

国内外制裁等の最新情報

国内外制裁、行政処分等最新情報  (2023年11月16日〜12月15日)

今回は、規制関連のアップデートに関する第4回の記事です。2023年11月16日~12月15日にアップデートがあった海外の主要制裁リストや、国内の制裁リスト、行政処分の情報をまとめてお届けします。

データマッチング

IDR (データマッチング):郵便番号にうっとり!

この記事では、特定のタイプのデータと、それがIDRでどのように使用できるかを探ります。まず、おさらいです: アイデンティティ・レゾリューション(IDR、データマッチング)とは何か、なぜそれを行うのか?

国内外制裁等の最新情報

国内外制裁、行政処分等最新情報  (2023年10月16日〜11月15日)

今回は、規制関連のアップデートに関する第3回の記事です。2023年10月16日~11月15日にアップデートがあった海外の主要制裁リストや、国内の制裁リスト、行政処分の情報をまとめてお届けします。

実質的支配者

「企業間取引におけるコンプライアンスの現状と今後」KYCC✖️CDL対談(後編)

KYCC代表の飛内様、KYCC CTOの林様、CDL代表の山崎が、KYCC様主催で「企業間取引におけるコンプライアンスの現状と今後」をテーマにオンライン対談を行いました。後編では次のポイントについて対談の様子を掲載します。「KYBにおいて今後求められるもの」

実質的支配者

「企業間取引におけるコンプライアンスの現状と今後」KYCC✖️CDL対談(前編)

KYCC代表の飛内様、KYCC CTOの林様、CDL代表の山崎が、KYCC様主催で「企業間取引におけるコンプライアンスの現状と今後」をテーマにオンライン対談を行いました。前編では次の2つのポイントについて対談の様子を掲載します。企業間取引において特に重点的にみるべきポイントとは?

データマッチング

MDMとIDR(データマッチング):完璧を追い求めるのはやめよう!

マスターデータ管理(MDM)では、データの完全性を追い求める傾向があり、実際、これはMDMプロジェクトやシステムのKPIとして使われることが多くあります。 これは本質的に「実証主義的」な世界観から来るもので、私たちはある人物や他の存在についてできる限りのことを発見しようとします。

FATFレポート

FATF第4次対日審査フォローアップレポート(2023年10月)について

今号では、2023年10月23日に公表された、FATF第4次対日審査フォローアップレポートの内容について紹介します。 本レポートでは、2021年6月のFATF全体会合で採択され、同年8月に公表された第4次対日相互審査レポートでの法令整備状況(Technical...

国内外制裁等の最新情報

国内外制裁、行政処分等最新情報(2023年9月16日〜10月15日)

今回は、規制関連のアップデートに関する第2回の記事です。2023年9月16日~10月15日にアップデートがあった海外の主要制裁リストや、国内の制裁リスト、行政処分の情報をまとめてお届けします。

国内外制裁等の最新情報

国内外制裁、行政処分等最新情報 (2023年8月16日〜9月15日)

今回は、規制関連のアップデートに関する第1回の記事です。8月16日~9月15日にアップデートがあった海外の主要制裁リストや、国内の制裁リスト、行政処分の情報をまとめてお届けします。 

Newsletter

シンガポール金融管理局=MASレポート「法人悪用によるML/TFリスクの検知と低減のための効果的なデータ分析の利用」について(3)

MAS (Monetary Authority of Singapore:シンガポール金融管理局の「法人悪用によるML/TFリスクの検知と低減のための効果的なデータ分析の利用 に関するレポート後半で書かれている4つのデータ分析事例から残りの2つの事例について紹介します。

コラム

FCPAガイドライン

FCPA: Foreign Corrupt Practices Act(米国海外腐敗行為防止法)のガイドライン (Resource Guide)の内容について、ご紹介します。

OFAC・FCPA関連情報

OFAC違反事例

OFACで公開されている違反事例をご紹介します。

コラム

リスクベース・アプローチとは

リスクベース・アプローチは、金融庁やFATFが推奨する顧客・仕入先のリスク管理方法です。リスクの特定・評価をするためには、正確かつ最新のデータ整備が重要であり、アカウントの統合や情報の更新が必要です。コンプライアンスリスクを効率的かつ正確に管理するためには、リスクベース・アプローチを実施しましょう。

FATF

カタールのFATF- MENAFATF相互審査報告書について 

今号では5月31日公表されたカタールのFATF-MENAFATF相互審査報告書について紹介します。  ※MENAFATFは、中東、北アフリカのFATF型地域体です。FATF勧告を基に相互審査を実施しています。 

Newsletter

インドネシアFATF相互審査レポート

2023年4月27日にインドネシアの相互審査レポートが公表されました。日本の現状をご理解いただくためにインドネシアの審査結果と日本の審査結果とを比較しながら進めます。

Newsletter

【2023年3/10公表】FATF「実質的支配者に関するガイドライン」の内容について(3)

前号では、3月10日に公表されたFATF「実質的支配者に関するガイドライン」の中から「10. 登録簿アプローチ」をご紹介しました。今号は、「11. 法人の実質的所有者情報を取得するためのメカニズムと情報源:代替的メカニズムの特徴」の内容を紹介します。

Newsletter

【2023年3/10公表】FATF「実質的支配者に関するガイドライン」の内容について(2)

前々号まで、FATF「実質的支配者に関するガイドライン」の”ドラフト”の内容をご紹介してきましたが、2023年3月10日に正式なガイドラインが公表されましたので、前号からは、ドラフト版で取り上げていない章を中心に紹介しています。今号は、「10. 登録簿アプローチ」の内容を紹介します。

FATF

【2022年3/10公表】FATF「実質的支配者に関するガイドライン」の内容について(1)

2023年3月10日に正式なガイドラインが公表されましたので、今号からその内容を紹介します。ドラフト版で紹介済みの範囲はまた改めて正式版との差分を見ますが、今号からは、ドラフト版で取り上げていない章を中心に紹介します。今号は「9. 企業アプローチに基づく企業の義務」の内容を紹介します。

FATF

FATF「実質的支配者に関するガイドライン」のドラフトの内容について(4)

昨年3月のFATF全体会合で、勧告24の改訂が決定されたのを受け、現在「実質的支配者に関するガイドライン」の改訂が進められています。今号では、「6. 適切な実質的支配者情報、7. 正確な情報 - 実質的支配者情報の検証手段、8. 最新の基本情報、実質的支配者情報」の内容をみていきます。

Newsletter

中国「第3回重点フォローアップレポート」の内容について

2022年11月29日に中国のFATF第3回重点フォローアップレポート(FUR)が公表されました。中国は、2019年に第4次相互審査の結果が公表され、第1回、2回のFURがそれぞれ2020年と2021年に公表されました。今回のFURでは、勧告6(テロリストの資産凍結)

実質的支配者

「EU司法裁判所が、EU各国に実質的支配者名簿の公開を義務付ける第5次EU指令の規定を無効と判決」

2022年11月22日にEU司法裁判所が、EU各国に実質的支配者名簿の公開を義務付ける第5次EU指令の規定を無効とした判決を下しました。今号では、その内容と、今後日本における実質的支配者登録簿構築にどのような影響があるか考察したいと思います。

Newsletter

FATF『不動産分野向けリスクベース・アプローチガイダンス』の内容について(3)

前々号(16号)、前号(17号)に続き、「FATF不動産分野向けリスクベース・アプローチガイダンス」の内容をお伝えします。本ガイダンスの内容は、今号が最後となります。今号では、不動産業者が実施すべきカスタマー・デュー・デリジェンスの内容をご紹介します。

リスクベース・アプローチ

「マネロン・テロ資金供与・拡散金融対策の推進に関する基本方針の内容について(2)」

今号では5月19日にマネロン・テロ資金供与・拡散金融政策会議で決定した「マネロン・テロ資金供与・拡散金融対策の推進に関する基本方針」の中から「取り組むべき4つの柱」と「具体的な対策」について内容を見ていきます。

FATF

「実質的支配者リスト制度の内容」

今号では、FATF勧告24に関連して1月31日に創設、運用開始された、「実質的支配者リスト制度」の内容を見ていきます。

FATF

FATF勧告24改訂の背景

今号では、3月4日のFATF全体会合で決定した、勧告24(法人の実質的支配者)の改訂について内容を見ていきます。

FATF

FATF勧告24「法人の実質的支配者」

今号では、3月4日のFATF全体会合で決定した、勧告24(法人の実質的支配者)の改訂について内容を見ていきます。

腐敗認識指数(CPI)

腐敗認識指数(CPI)

2022年1月25日にグローバルで汚職・腐敗の防止を促す社会システムを構築し、撲滅を目指し活動している国際NGOの国際透明性機構=Transparency International (TI)が、2021年の腐敗認識指数(CPI)を公表しました。今回は、その内容を見ていきます。

CDL

コラム「FATF対日審査報告書のポイント(1)」を掲載しました。

CDL FATF第4次対日審査報告書のポイントを紹介します。評価全体概要から継続的顧客管理、テロ資金供与・拡散金融、DNFBPなど個別のテーマまで、報告書の内容を解説します。法令整備状況や金融庁ガイドラインの評価結果に注目し、今後の対応について考察します。注意点や改善報告の必要性についても触れます。

著者紹介


hiro

山崎 博史 (Hirofumi Yamazaki)

代表取締役, CEO 

富士通、NTTデータにてERPや規制関連システムの企画、開発に従事した後、米国系コンサルティングファームにてリスクマネジメントに関するコンサルティングを多数の金融機関等へ展開。2012年米国Dun & Bradstreet社の日本法人に入社し、プロダクトマーケティング責任者として、リスクマネジメントやコンプライアンス関連製品の国内リリース及び販売を推進。2020年より東京商工リサーチに転籍し、ソリューション開発部長としてコンプライアンス分野を中心にソリューションを展開。20214CDLを設立し、現在に至る。 

  • 公認グローバル制裁スペシャリスト (CGSS)
  • 公認アンチ・マネーロンダリング・スペシャリスト(CAMS)
  • 公認情報システム監査人(CISA)著者略歴
  • 米国ジョンズ・ホプキンス大工学修士(MSE)

2024-WARWICK0085-1

ウオリック・マセウス(Warwick Matthews)

最高技術責任者 兼 最高デジタル責任者(CTO兼CDO)

15年以上に渡りDun & Bradstreet社の豪州法人及び米国本社にてPM、プログラムマネージャー、コンサルタントとして多言語データフローの設計と運用に従事。複雑な非線形問題を解決するための人工知能の実用化にも精通、中国のビジネスIDデータの翻訳と音訳の分野でAIを活用した案件にも携わる。 また、アジア言語のビジネスID解決、言語的な音訳、非構造化データのキュレーション、地理的な企業の名寄せなど、いくつかの分野で数多くの特許を共同保有。その後、Loblaw Companies Limited社にて、Identity Data Management, Senior Director として従事し、現在に至る。


CDLブログ購読申込

コンプライアンス・データラボ代表取締役の山崎博史を含む国内外のコンプライアンス専門家やデータマネジメントのスペシャリストが、お客様のコンプライアンス管理にまつわる国内外の最新情報やトレンド、重要な問題を解説します。当ブログを通じて最新のベストプラクティスやガイドラインの情報も提供します。
 
ブログの購読をご希望の方は下記のリンクより、フォームに必要事項を入力してご登録ください。
購読料は無料です。

Blog